☆冬くらげ・知多半島先っぽツーリング☆
2005年12月11日
12月。伊吹おろしが肌に染み入ります。ツーリングにも厳しい季節になってきました。
しかし、そんなことではへこたれない冬くらげ@東海支部な面々。(現場の気温は6度です)
知多半島道路の阿久比SA10時集合の号令に、早々と一時間前に到着し、
寒さに打ち震えるエルミンさん@CB400SFを筆頭に、
バイクのシートが朝凍っていたらしい狼さん@CB400SF、
狼さんのCB。シートが凍って表皮が割れたんだそうな。。。
今回のツーリングの目的地付近に住んでいるにもかかわらず集合場所まで来てくれたミキさん、
そして隊長ぱとらっしゅと続々終結。あの遅刻魔Satooすら15分前に集合場所に到着という快挙。
真ん中の白い人は関係なし。。。
この集合の速さは本ツーリングクラブのモチベーションの高さを実感するエピソードとして
後々まで語り継がれるであろう。ちなみにSatoo曰く
「以前のツーリングの累積遅刻時間45分から、今日の早くついた15分を引いて、
残り遅刻時間は30分だね。次回30分早く到着すればもう遅刻は帳消し」とのこと。(ダメです。)
仕事帰りに参加するとのことで遅刻予定であった雷虎さんを除くと、
やはりSatooが一番最後の集合場所到着だったりするのだが、それはさておき、
待っているのも寒いのでとりあえずツーリング開始。知多半島道路を南下、武豊(たけとよ)ICで降り、
近くのコンビニで休憩。待っているのも寒いが走っていても寒い。
ミキさんのバイクに勝手に跨る人の図
ここで待つこと10数分、雷虎さん@黄色いドカティが無事合流となる。
こうしてみると人数増えたねぇ。
寒いのだ〜。。。
眠気覚まし兼身体を温めるコーヒーで暖をとった後、目的である先っぽ、師崎港を目指す。
襟、袖、裾から流れ込んでくる風が冬を物語る。
少し走ると体が冷えてくるため、30分ほど走ったところで見つけた素敵な看板のある休憩所、
地元の人の言う道の駅、「食と健康の館」で暖をとる。
(注:「道の駅」として申請中らしいですが、まだ認定が下りてないので正式には道の駅じゃないらしいです。)
えーちゃんです。副業で海の家をやってるらしい??
食と健康の館です。天然塩を作ってます。
工房の中の人も大変だな。。。
お土産用の塩も売ってます。
奥様用のお土産を吟味中。。。
食堂もあります。結構繁盛してました。
どんより曇り空で〜す。。。
こちらは天日干しの原始的な塩製造マシーン。(違)
跳んでるように見えるけど足が付いてる(笑)
休憩所を出てやはりまた寒さに打ち震えながら走ると間もなく師崎港(もろざきこう)に到着。
バイクを止め、まずは展望のよい、がけの上へ。バイク乗りはたとえ寒くて凍えそうでも先っぽを目指す。
そこに先っぽがある限り。ふと周りを見渡す。ない、先っちょにあるはずの灯台がないのだ。
不思議に思いながら海上に視線をやると、海の中にぽっかりと灯台が・・・。
真ん中のちっこいのが灯台らしい。。。
ぼんやり海を眺めるエルミンさん
こっちはSatooさん。
きょうの晩酌はヒレ酒だな。。。
フェリーだ〜〜。
地元民のミキさんと釣りの話で盛り上がります。
写真を撮る雷虎さん
先っぽフォーーーッ!!
ちょうど時間はお昼時。港にはおいしそうで暖かそうなにおいが満ちる。
海沿いの定食屋から漂うにおいに、寒さと空腹に震えるわれわれ一行は撒き餌に群がる小魚よろしく、
誘われるまま店内へ。愛知といえば半島、半島といえば知多渥美名物、大あさり。
そしてイカ焼き、ねぎトロ丼、アナゴ丼、いくら丼。
・・・「いくら」や「ネギトロ」が知多の名物は言いすぎか。(・・・確かに。(苦笑))
イクラ丼とイカ焼きで〜〜す♪(犬の昼飯)
こっちにはあの「大アサリ」が。。。
無心で食べ物にありつくわれわれであったが、食事中の会話が少なかったのは初対面の緊張やけん制ではなく、
空腹を満たすことがみなの共通した最重要事項であったため、と信じたい。
港のみやげ物店で土産を物色したのち、つくだに街道を目指す。
つくだに街道へ至る道は空いており、ミキさん、初めて買ったスーパーバイクでようやっとバンクできたね、
と最後尾から皆の走りを観察。ちなみに「つくだに街道」とは、街道の名称かと思いきや、
お土産屋の名称で、各種佃煮がとりそろっており、併設するお店で地元の農産物まで買えてしまう、
小粋なお土産ショップの名称であった。土産を物色後、ツーリングも終盤にさしかかり、北へ向けて進路をとる。
道の名前じゃなくて、こういう店なんですな。
冷えた体を温めるためまた休憩ということで○○公園(名前を忘れた)で休憩。
展望台があるとみるや後先考えずに上ろうと走ってゆくSatooを軽くスルーし、(元気だねぇ。。。)
みんな日当たりのよいところで日向ぼっこや野良猫いじり。(結論:展望台より猫の方があったかい)
でっかい展望台。でもエレベーター無し。
犬でも触れるおりこうさんな猫。
ちなみに展望台は景色はよいものの風が強く、また上る手段が階段しかないことを考えると、
登らなくともよかったなあ、といった感じ。(思いっきり息が上がってる)
外にいても寒いので、公園内に併設のコーヒーショップで暖をとる。
違いがわかる男(ぱとらっしゅ)のほっとココア。
クリームたっぷり。美味しゅうございましたよ♪
そしてほかの皆はコーヒー。コーヒーには袋入りの豆がつく。これは愛知県民の常識。
エルミンさんとさとおさん
(左)狼さん (右)ミキさん
ひとしきり談笑下のち、この場でツーリングは解散。
地元民であるミキさんは狼さんの道案内で東へ。ぱと、Satoo、雷虎さん、エルミンさんで北を目指す。
小雨がぱらつきだし、すり抜け追い越し何でもありで帰ってきたけれど、
エルミンさんよくついてきました。おつかれさまでした。
☆おしまい☆
参加者一覧と本人のコメント(BBSより抜粋)
ミキ | お疲れ様でした〜。来年のツーまでにはもっとうまく乗れる様練習します〜。 みなさんバイク洗車お勧めします。潮風がバイクにあたってるので・・・。 |
狼 | 帰ったら爆睡しちゃいました^^;。 帰りは寒かったですね、日が落ちたら拷問に近い寒さでした・・・・。 楽しかったです!ありがとうございました。 |
エルミン | みなさん寒い中お疲れ様でした〜 日が沈んでからはいっそ寒さがましさっぷーかったけど無事帰宅できました。 |
雷虎 | さむぅ〜(^-^;) Route選択誤って・・R41走って来たら渋滞でした。 今日は寒い中皆さんお疲れ様でした。 みきさん 狼さん 今日はあまりお話も出来ませんでしたが・・ 次回また一緒に走れたらいいですね。 |
Satoo | 寒い中お疲れ様でした。 久しぶりの定例ツーでしたね。 雨男(女)がしぼられてきましたね(誰?)。 |
ぱとらっしゅ | お寒い中、どうもお疲れ様でした!また次回にご一緒しましょう。 |
レポートby Satoo
写真&編集:ぱとらっしゅ