☆奥三河へGO!作手ツーリング☆
2005年7月17〜18日
〜一日目の巻〜
いやはや暑い日が続いておりますなぁ。
そうなんです、夏なんですよ、夏。もう7月だしね〜〜。
が、まだ梅雨明けしてなかったりする7月の17日。
実はJellyfishの「お泊りツー」には「ジンクス」がありまして、
「(お泊りツーは)雨でも決行、そして雨が降る」
・・・確かもう5年連続で降ってるのか?
そして今年もやっぱり雨なのかーーーッ!?
・・・というジンクスは微妙に内緒にしつつ、
前日までの天気予報・降水確率に一喜一憂しながら、
発足したばかりの「東海支部」が、本部との合同ツーリングに参加です♪
んで、今回は初参加の方がおふたり。
ドカティの雷虎さんとSRXのぽんたさん。
集合場所が「高速道路のSA」とかだったら、
初参加の方は探すのが大変なのですが・・・
今回の集合場所は「100円プラザ前」(笑)
フツーに合流できましたとさ(笑)
なんと遅刻魔のさとお夫妻が定刻2分前に到着。奇跡だ・・・(爆)
まずはいきなり作手村へ行っちゃいます。
国道473号から県道37号、「くらがり渓谷」の横を抜ける峠道。
非常に細くて曲がりくねったところです。
個人的な趣味の道にいきなり連れてってしまうあたりがくらげクオリティー。(違)
(言い訳すると一番近いルートなのよ、これが・・・)
作手村を抜けた後は「道の駅鳳来三河三石」で休憩。
午前11時に東名高速の「浜松西IC」で本隊と合流予定なのですが、
本隊からメールとか電話の連絡が来ません。
なんでかって?
それは携帯がTU-※Aだからさ・・・。
そんだけ自然が豊かなところなの!携帯電話は関係ないの!(関係大有りです)
という事で電波の入る携帯をもってたさとおさんに連絡をお願いする。。
(そしてその後、衝撃の事実が・・・)
雷虎さんとぽんたさん。こ〜んな感じでのツーなんですが、いかがですかね?
ここまでは非常に順調です。心配された雨もどうやら大丈夫そう。
道もそれほど混んではおらず、気持ちよく走れます。
そんな事より本隊はどこで何してるかね?
と、走り出したらメール受信。
どうやら10時半くらいに牧の原SAを通過したそうな。
連絡を待ちつつ、とりあえず浜松西IC近くのコンビニで待ちます。
犬「この場所で解るかなぁ?」
さとお「メールで地図送ったから大丈夫!」
なんか拡大&縮小とかが出来る文明の最先端の機能なんだそうな。
(私のにはそんな機能はありませんが何か?)
ピリリリリ・・・っと携帯。
犬「もしも〜し」
Kazu「あの地図じゃわかんないよ!」
あら、そうですか・・・。文明は日進月歩ね・・・。
ということで口頭で説明。
ということで合流〜♪
幹事のKazuさん、どうもご苦労様です。
どうやらさとおさんの留守電にメッセージを入れたらしいんだけど・・・??
・・・携帯の番号が変わったのに教えてなかった!?
なんてヤツだ!・・・とか散々言われるさとおさん。。。
(ここで土下座が披露されたのかどうかは定かではない・・・)
そして時間はお昼前。昼食を食べにGO!
総勢で16名に膨れ上がったくらげの集団。。。
その前にバイクに食事を与えます(笑)
これだけいると、給油機の前は渋滞します・・・(笑)
入れる人全員がガソリンを入れ終わったところで、
今度こそ昼飯に向かってGO!
ここは浜松。浜松といったら「ウナギ」でしょう!
そうでなくても海の幸かなんかが期待できます。
しかし、なかなか大勢で入って大丈夫そうなお店って少ないのよね・・・。
お、国道の左側に「レストラン」の文字が!
本能の天才的な一瞬の判断で先頭の犬はその駐車場に入ります。
さすがだ犬、ここは
「 自 販 機 レ ス ト ラ ン 」
・・・あっれぇ〜〜!??
(良く見ると看板は「オート レストラン」と・・・。)
さすがに浜松くんだりまで来た皆様に自販機レストランは如何なモノかと。。。
隣のちょっと豪華そうなお店に足を運ぶも、8組待ちの長い列・・・。
「美味いものが食えるところを見つけるまで帰ってくるな!(誇張気味)」
という命令を受け、犬とJ太さんはひとっ走り・・・。
運良く発見できたうなぎ屋さんにて、無事に席を確保し、
皆様をお連れ申したであります・・・。
そんな怒らんでもええがや・・・。
ひとり(1頭)だけ「暑いねん!」とこぼすびっとまん。。。
マッキーさんはウナギが苦手だという事が判明し、一人エビフライ定食(笑)
ほかはみんな「上うな重」を注文しました。
そんなに大きなお店ではないので待ち時間が長かったのですが、
味は絶品!さすが国産、浜名湖の味ですわ・・・。(何を食っても美味いという犬)
と、ふと横に目をやると、ぽこちゃんがもの凄い勢いで山椒を・・・。
「あたし、山椒好きなんです〜〜^^」
だからって容器がカラになるまでかけなくても・・・(汗)
これが若さと速さの秘訣なのか?
(なら辛いの苦手な犬が老けてて遅いのも納得だな。。。)
そして腹も膨れたところで、奥三河へ向けて出発・・・・??
・・・「チーム押し掛け」のびっとまんがバイクを押してます。
バイクはCBR929RR、J太さんのバイクです。
どうやら(もはや恒例の)トラブル発生の予感・・・。
なんかイリジウム製のプラグが逝ったか?とのこと。
(突然ダメになるのがイリジウムなんだそうな)
レッドバロン呼ぶか?とか、このまま押していくか?とか、
それともバッテリー外してみるか?とか色々と・・・。
東海支部はこのままここで現地解散か?という事態も脳裏を過ぎりましたが、
ここで魔王、Kazuさんがバイクを呪術にて復活!
原因は、
「セルの回し方がなってない」
インジェクション車はキーを回してからしばらく待って、
それからじゃないとエンジンが掛からないんだそうな。
ひとつおりこうさんになったJ太さんであった・・・。
(よかったね、たいしたことなくて)
ここからがやっと本番です。
国道301号を途中で分散したりしながらも、
持ち前のチームワークではぐれる事無く、
峠道を抜け、とりあえずの目的地「道の駅つくで手作り村」に到着。
(本番の割に書く事少ないぞ!とかいうツッコミは勘弁を・・・汗)
集合写真!
とりあえず東海支部の日帰りのお二人とはここでお別れです。
時間の都合もあって、ちょっと物足りないルートだったかも・・・。
次回もまた参加してくださいね〜!
今回は本当にいい経験になりました。また ご一緒したいと思います。
「もう一緒は嫌だぁ〜!」って思われていないのでしたら・・(T.T) これからもよろしくお願いします。
by 雷虎
初参加でもたのしく走れました。すごく久しぶりのマスツーでしたが、
みなさん連携がよく取れてて、走りなれているなぁと感心しました。
次回も都合がつけば参加させていただきたく、よろしくお願いします。
by ぽんた
※共にBBSのカキコより抜粋